公開日 2020年11月29日 最終更新日 2020年11月29日
大人気の牧場を作るシミュレーションゲーム『開園ピクセル牧場』プレイ日記第6回です。
牧場づくりをスタートさせた、記念すべき第1回はこちらをご覧ください。
植物や動物の育て方を覚え、どんどん作物の品質向上に努める「アシタ園」。
今回は、そんな環境が高まってきた牧場に訪れる”お客さん”に焦点を当てていきます。
条件を満たして、お客さんを増やそう!
我がアシタ園を訪れているお客さんは、みなさん特定の条件を満たして解放した方ばかり。
特定の花を見に来たり、一定数の動物がそろうと来るようになったりと、様々な条件をクリアしなければなりません。
例えばこんなケース。
森野クマックスさんにアップグレードをお願いすると、新動物「うさぎ」が解放!
スペースが余っているはじっこに、早速うさぎの柵を設置。
すると、、、?
「じゃじゃ馬娘」さんが、牧場を訪れるようになりました!
じゃじゃ馬ちゃんは、「女の子」という位置づけになるのですが、実は開放していない子がまだまだたくさん、、。
こんな感じで、とにかくあらゆる作物や動物を育てたり、コンテストで優勝していかないとお客さんが増えていかないのです。
さらにこんなケースも、、、
「玉転がし競争」に参加したある日のこと。
後ろ姿しかわかりませんが「ドクロ」っぽい人に勝利。
すると、、、?
おなかがすいたドクロが話しかけてきました。
なぜかそのままお客さんにw
ドクロだし、「年配の女性」カテゴリーだし、ツッコミどころ満載。
実際に牧場を訪れる様子は、、
モンスターが街に攻めてくるようにしか見えないんだよなぁ、、。
さて、アシタ園を訪れるようになったお客さんには、それぞれ「満足レベル」というパラメーターが存在。
こちらは、牧場を訪れて花や動物を眺めたり、買い物をすることで満足度が上がっていきます。
一定の数値に達するとレベルアップするのですが、レベルが上がるとお客さん自体のパラメーターをあげることができるのです!
それがこちら。
「早歩き」は、歩くスピードが上がって、各施設をより多く楽しむことができます。
2人で訪れるようになる「グループ行動」や買い物でより多くの商品を買ってくれる「ついで買い」など、どれも牧場の発展にはかかせない項目ばかり。
どんどん牧場の施設に触れてもらい、ステータスをあげていくことも、牧場の発展に欠かせない要素となりそうです。
新たな命に触れる
アップデートを続けていくと、、、
気になるアイテムを発見!
こちらの「赤ちゃん小屋」を動物の柵内に設置すると、、、
小屋が設置されるとともに、メーターがどんどん減っていきます。
このメーターがなくなると、、、
「うしの赤ちゃん」誕生!
か、かわいすぎる、、、!
牧場の魅力がアップし、さらにメリーさんからは「次の9月ごろ」を楽しみにしてくれと言われます。
一体何が待っているのか、、、?
ということで9月!
動物の子供たちによる音楽祭を開催できるとのこと。
ここではお客さんを指定して招待し、音楽祭で満足レベルを上げることができるようです。
早速「じゃじゃ馬娘」たちのカテゴリーを招待。
赤ちゃんが1匹だけなので少しさみしいですが、、、
お客さんは満足してくれた様子。
一気にレベルアップすることができました。
この影響もあってか、、、
年末ランキングで満足度が微増!
よーし、どんどん赤ちゃんを増やしてお客さんの満足度を上げるぞ~~~!
ではまた次回!
カイロソフト公式サイト:https://kairosoft.net/