アプリ

どっちが本体?新職業登場!【冒険ダンジョン村2】#2

公開日 2021年1月4日 最終更新日 2021年1月4日

廃れた街に冒険者を呼びこんで街おこし!

『冒険ダンジョン村2』プレイ記事第2回です。

街づくりを始めた、記念すべき第1回はこちらをご覧ください。

この街を救いにきた!(2回目)【冒険ダンジョン村2】#1「明日に向かったエンタメ情報をお届けする」という目的で作成した本サイト「アシタエンタ」ですが、、。 記念すべき1発目のゲームがこちらの...

街に蔓延るモンスターたちを討伐するには、なんといっても冒険者たちの協力が不可欠!

ということで、彼らの満足度や強化についての説明から始めていきたいと思います。

ベアお
ベアお
みんながんばれ!の精神でプレイしていきます。

 

満足度を上げよう

街の人気度が上がるにつれ、続々と冒険者が集まってくるわけですが、冒険者個人個人には「満足度」というステータスが存在しています。

満足度が一定の数値まで上がると、冒険者が街に移住をするようになり、より高い頻度でモンスターを倒したり、お金を使ってくれるのです。

そのため、お気に入りのキャラや、特に早くレベルアップさせたいキャラの満足度は、積極的に上げていくといいでしょう。

その手段の一つが「武具のプレゼント」。

冒険で手に入れた武器や防具を装備させたり、新たに買い与えることでキャラを強化&満足度を上げることができます。

例えば、現在武器しか装備していない裸一貫状態の「ベアお」に、「麻の服」をプレゼント。

装備なしだと大ダメージを受けてしまう。こまめにプレゼントしよう。

感動してくれるとともに、ステータスもアップ!

こんな弱っちい装備で感動してくれるなんて、、!

これでより一層モンスターの討伐に励んでくれるでしょう。

装備に関しては、プレゼント以外でも街のお店から冒険者が勝手に購入することも。

放置しててもある程度の武具はそろうのですが、やはり自分で手塩にかけて育てたいキャラには、どんどんプレゼントをしてあげましょう。

ベアお
ベアお
貢ぎ物は大事だね!

戦士、参戦!

街の人気度が200を越えたころ、、

戦士「オリガ・ミー」登場!

ベアお
ベアお
どんな名前やねん!

ここで職業の説明を。

街に訪れるキャラクターは、全員何かしらの職業についており、もちろん転職をすることができます。

初期の段階では、「冒険者」、「農家」、「花屋」と、頼りないラインナップ。

職業はじゃんじゃん増えるのでご安心を!

しかし、今回のオリガ・ミーさんのように、新たな職業の冒険者を迎えた場合は、「レベル10まで育てる」ことで、他のキャラも戦士に転職が可能になるのです。

つまり、さきほどの「満足度」と合わせて新職業キャラにはいち早くレベルを上げてもらえることで、より強力な職業に転職が可能に。

現在ベアおくんの職業は「冒険者」。これではまだまだ戦闘向きではないで、早く強敵をなぎ倒すような、屈強な戦士になってほしいものです、、。

 

ベアお、家を建てる

さて、プレゼントによる積極的な強化で、主人公ベアおの満足度が高まってきたある日。

ベアお
ベアお
住みたい宣言きたーー!

そう、街の中に「マイホーム」を建てることで、いちいち街を出たり入ったりしなくてすむようになるのです。

さっそく建築!

あっという間に完成!

これで移動の効率が格段によくなりました。

さらに、マイホームを建てている冒険者からは年に一回税金を徴収することが可能に。

ベアお
ベアお
固定資産税かな、、?

レベルが上がりやすくなり、さらにお金ももらえるという、、まさに一石二鳥!

どんどん街に住み着いてもらいたいものです。

そんなこんなで、ランクアップ条件を達成!

街を訪れる冒険者全員が喜んでくれる!

次は星2を目指して街づくりを進めていくことになります。

人気が1000の大台に!コツコツ上げていこう。

その後もガツガツ人気度を上げていると、こんな冒険者が、、!

犬なのか猫なのか、はっきりせい!

新職業「魔物使い」の”犬猫田ワン蔵”が登場。

ってあれ?前作ではこんな職業なかったけど、、モンスターを仲間にすることができるのか、、、!?

その詳細は次回。

ではまた!

●「カイロソフト」公式サイト
https://kairosoft.net/

冒険ダンジョン村2

冒険ダンジョン村2

Kairosoft
Co.,Ltd
¥730posted withアプリーチ

ABOUT ME
ashitaenta
はじめまして。アシタエンタの管理人です。 このサイトは、ゲームや漫画・アニメなどの、 ちょっとニッチな「明日」に向かった エンタメ情報を発信するブログとなっております。 だらだらとゲーム日記を書いておりますので、 肩の力を抜き、ごゆっくりとご覧ください。