何度でも死ねる!ダンジョン探索アクションRPG『ダンジョンに捧ぐ墓標』プレイ記事第8回!
初めての攻略の模様はこちらをチェック!

引き続きパンダ姿のベアオです。

目指すは最深部?のB100。果たしてどんなボスが待ち構えているのだろうか、、!?

不吉なメテオ
さて、ボスの前にまずはB80~B99の攻略。
といってもそこまで大きな変化はないのでガツガツ進んでいく。
即死だと思っていた岩男の岩は、実はダメージを受けるだけ(やや多めに)ということがわかり、なおのこと強気で攻撃ができるように。

気を付ける敵といえば、いきなり姿を現してファイアを連発してくる魔法使いかなぁ。

魔法を撃ち終わったら消えるけど、実はその場に残っているので、魔法を撃てば倒せる。
B100に近づくにつれて、謎のメテオが空から降ってくるがここも落ち着いて対処。

そんなこんなでB100へとたどり着いたのであった。

ボスの攻撃を見極めろ!
B100に降りると、、

ボス「死の魔王」が出現!
力を蓄えていた魔王は、あと少しで完全体になってしまうところだった、、。
止められるのはベアオしかいない!
ということでボス戦へ。
とりあえず冷静に相手の動きを分析していこう。
死の魔王は、あちこちフィールド上を瞬間移動しつつ、3パターンの魔法を放ってくる。
まずは「火の玉」。

魔王の周辺から炎をまとった岩を飛ばしてくる。
発射地点から離れるほど火の玉同士の間隔が離れるので、よく見てかわそう。
次が「雷」。

魔王の直線状に2つの雷を放つ。当たるとダメージを受けつつ、一定時間動けなくなる。
間に立っていれば当たらないので、そこまで怖くはないだろう。
そして3つ目が「レーザー攻撃」。
魔王の周囲にレーザービームを発生させ、ゆっくりと回りながらプレイヤーを襲う。

レーザーの動きに合わせて回転することで、ダメージを回避することができる。
と、ここまでは分析できたのだが、、
問題は「こちらからの攻撃方法」。
とにかく魔王が動き回るので、ダメージを与えづらい、、。
無理にダメージを与えようとして近づくと、、

火の玉やレーザーのえじきになって大ダメージを受けてしまう。
あまり逃げ続けると血の量が減るし、どこかのタイミングで特攻しなければ!
と考えると、また魔法のえじきに、、。
これで、何度も死んだ、、。
さぁて、どうやって攻略しようかなぁ、、。
ラストシューティング!
ここで結論!
「レーザーまではとにかく逃げろ!」
自分の動きに自身がある人は、「火の玉」を撃った瞬間に回り込んでダメージを与えられるけど、、結構リスキーなんだよね、、。

そこで、基本的にはレーザーを撃ち終わったときの、魔王の賢者タイムを狙う。


それ以外は走り回ってとにかく体力温存。
時間がかかるが、焦って動いたら相手の思うつぼだ。
逃げる時の注意点は2つ。
1つは「火の玉」の連打。
中盤では火の玉を連発してくるときがあるので、一度避けたからといって油断しないように。

そしてもう1つは、レーザーを放つ時の魔王の位置。
レーザーは魔王の周囲を周りながら避けるのだが、こんな感じではじっこで発動させると、避ける時にマグマに落ちてしまうことがある。

なるべく魔王を中央におびき寄せてから発動させるようにしたい。
そして、相当な時間をかけて、、

なんとかこのくらいまできた、、。
と、その時!


これまでの魔法スタイルを捨てて、いきなり空を飛び回る魔王。
スライムを地上に召喚してくるが、こいつらを倒すと「弓矢」が手に入る。

「これで俺を撃て」というメッセージなのか、、?
すっげー高速で移動する魔王。なんかこわい、、。

しかし、動き回るだけで攻撃がしょぼくなったのも事実。
あえて左下のスペースに身を置くベアオ。
ここで張っていれば、弓が当てやすくなるかも、、?
ということで、自分は動かずに魔王が来たら弓矢をシューティング!

くそっ!はずした、、。
もう一度!

当たった!
宙に浮いているからなのか、25000超のダメージで魔王を撃破!
「我が魂は不滅じゃ」と巨人軍みたいなことを言い残して消えていく魔王。

これで終わった、、のか、、?
明らかに下に続く階段を横目に、とりあえず街に帰ろう!
宙に浮かぶパンダ。

ここでエンドロールが流れてとりあえず全クリ!
最後は墓標たちをバックにフェードアウトで街に戻る。
エンディング後、街に戻るとみんなに感謝されまくるベアオ。

あ!そういえばいままでず~っと抜けなかった伝説の剣があったよな、、。
あれって抜けるようになっているのだろうか、、?


抜けないんかいっ!
う~ん、まだまだダンジョンには秘密がありそうだな、、?
というわけで、B100の先にも挑戦していくぞっ!
ではまた!
