公開日 2021年1月9日 最終更新日 2021年1月9日
廃れた街に冒険者を呼びこんで街おこし!
『冒険ダンジョン村2』プレイ記事第4回です。
街づくりを始めた、記念すべき第1回はこちらをご覧ください。

初ボス「どすこい太郎」を見事討伐した「アシタエンタ村」。
街の冒険者と仲間モンスターで力を合わせて危機を乗り切りましたが、ゲームはまだまだ序盤。
前作だと、「どすこいファミリー」がどんどん攻めてきていたのですが、今作はどうなるのでしょうか、、?

健全なボスが攻めてきた!
どすこい討伐後、平和な時間が流れていき「レスキュー隊」や「僧侶」などの”補助系”の職業や、「戦士」よりもさらに強力な攻撃系職業「騎士」も登場。

「魔法使い」、「僧侶」をマスターさせて、「戦士」や「騎士」へ転職させれば、魔法も直接攻撃も回復もできる万能冒険者が出来上がりますね!
どんどん冒険者を強化していく中で、相手ボスも強力になってきたので、紹介していきたいと思います。
●蛇川ダッピー

ヘビーの巨大&強化版。
敬語で話してくれるので、そこまで邪悪な感じじゃなさそう。
討伐に出ると、手下のヘビーを引き連れて出現します。

騎士で攻めつつ魔法と弓矢で援護攻撃。

仲間たちの攻撃にもバリエーションが増えてきました。
ここは楽勝!

ここであったが100年目→101年目にまた会おう。
ということは来年またくるのか、、、?
●ホワイティその子

名前ですでにおもしろい、ユニコーンのボス。


こちらとしても、いつまでもボスを村に置いておけないので急いで倒しにいきます!
ホワイティの怖いところは、突進の攻撃力。

防具などが整っていない冒険者だと、、、

この通り一撃でやられてしまいます。
騎士や戦士など、ホワイティの攻撃を耐えられそうな冒険者を前線に置き、魔法で少しずつダメージを与えていきましょう。

はじめから攻めてこなけりゃ良かったのでは、、?
●岩田いわお

見た通りの、かた~い岩男です。

丁寧な感じでお願いをしてきますが、、

せこい、、せこすぎるぞいわお!
しかし実力は本物。

あの「騎士」でさえこの大ダメージ。
しかもとにかく固いので、魔法で攻撃をしていくしかありません。
近接&魔法は必ず組み合わせとして置いておきたいですが、ここでは僧侶も必須。

攻撃を耐えてくれる騎士を常に回復させなければ、壁役がいなくなってしまいます。
職業の組み合わせに気を付けて構成しましょう。

かゆいのは本当だったのか!
●西部しげる

いかにも大物!ライオンの西部しげるが登場。
こちらも最大限の準備をして迎え撃ちます!
ここで大活躍したのが我がモンスター軍団。

ヘビノ信、カメ、カタツムリが率先して壁役になってくれたので、あとは弓矢や魔法でダメージを与えていきます。
仲間モンスターたちが身体を張ってくれたおかげで、難なくしげるを撃破!

ライオンキングかな、、?
ふー、結構ボスを倒したぞ、、。あれ?今作は意外と真面目(?)なボスが多いのだろうか、、?
さて、ボス戦などを経て、あの「ワン蔵」と「ヘビノ信」に変化が、、。
友好度が上がってきて、、、

なんと!モンスターに乗って戦うことができるように!
こうして、超強力なヘビライダーが爆誕したのでした。
決着、そして、、、!
そんなこんなで「アシタエンタ村」の運営が10年目にさしかかったころ、、、

よっこら、きたーーーー!
どすこい太郎の父親でおなじみの「よっこら正一」です。

息子の仕返しにきたようですが、、、お土産をくれるとのこと。
なんだろう、、、?

いきなりこわっ!これは相当お怒りですね、、。
この段階になると、「ピエロ」や「大魔導士」なども仲間に。
最大戦力で挑みます!
そしてタイミングよく、、、

いや、タイミング悪く、「どすこい太郎」が一般のモンスターで登場するように、、。

よっこら、でけぇ、、。
ここでも仲間モンスターたちが頑張って盾役に!

ガツガツ魔法で体力を削り、、、

正一撃破!

お土産をくれてやったぜ!
あれ?今回こんなにポンポン進めてますけど、、もう終わりなのかなぁ、、?
そんなに短いわけないよね、、、

え!?クリアポイント!?
ここで一応のエンディングになってしまうのだろうか、、?
と、その時!

ん???新しいマップ!?

まさかの新ワールド「森林マップ」が登場!
つまり、「アシタエンタ村」での開拓に一区切りをつけ、まったく新しいマップの運営ができるとのこと。

早速森林に向かってみましょう。

メ、メンバー選び!?
そう、新マップには5名のメンバーを連れていくことになります。
(その後もメンバーは増やせるらしい)

ベアおは外さず、ワン蔵やオリガ・ミーなどのおなじみのメンバーと共に森林へ!

あ、本当にはじめからやるのね、、、。
ということで、次回より森林マップ「アシタの森」編がスタート!
ではまた次回!

●「カイロソフト」公式サイト
https://kairosoft.net/